くまるん
友達と、数字で話してみたかったのでとてもありがたいです。
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
あ | 1 | 冠詞 "a"(ア)が「1つ」を意味することから |
い | 1 | 「いち」 |
う | 5 | 中国語の五(ウゥ)から |
0 | 0「オ」と音が近いことから | |
え | 0 | 0が円いことから「円(えん)」 |
お | 0 | 0がアルファベットのO(オー)と似ていることから |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
か・が | 5 | 5(ご)と音が近いことから |
き・ぎ | 9 | 「きゅう」 |
く・ぐ | 9 | 「く」 |
け | 9 | 9(く)と音が近いことから |
げ | 5 | 5(ご)と音が近いことから |
こ・ご | 5 | 「ご」 |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
さ・ざ | 3 | 「さん」 |
し | 4 | 「し」 |
じ | 2 | 二(じ) |
す | 4 | 4(し)と音が近いことから |
3 | 「スリー」 3(さ)と音が近いことから |
|
ず | 2 | 2(ツ)と音が近いことから |
せ | 7 | 「セブン」 |
4 | 4(し)と音が近いことから | |
ぜ | 0 | 「ゼロ」 |
ぞ・ぞ | 3 | 「そう」「ぞう」 |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
た・だ | 3 | 「た」と「さ」(3)の発音の仕方が似ていることから |
ち | 7 | 「しち」 中国語の七(チー)から |
8 | 「はち」 |
|
ぢ | 2 | 二(じ) |
つ・づ | 2 | 「ツー」 |
て・で | 10 | 「テン」 |
と・ど | 10 | 「とう」 |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
な | 7 | 「なな」 |
に | 2 | 「に」 |
ぬ | 2 | 「に」と音が近いことから |
ね | 2 | 「に」と音が近いことから |
の | 2 | 「に」と音が近いことから |
0 | 0→ない→NO(ノー) |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
は・ば・ぱ | 8 | 「はち」 |
ひ・び・ぴ | 1 | 「ひぃ」 |
び | 8 | 「B」と「8」の形が似ていることから |
ふ・ぶ・ぷ | 2 | 「ふぅ」 |
へ・べ・ぺ | 8 | 「は」と音が近いことから |
ほ・ぼ・ぽ | 4 | 「フォー」 |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
ま | 0 | 「まる」 |
み | 3 | 「み」 |
む | 6 | 「む」 |
め | 6 | 「む」と音が近いことから |
60 | 6(む)+0(え)→むぇ→め | |
も | 6 | 「む」と音が近いことから |
60 | 6(む)+0(お)→むぉ→も |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
や | 8 | 「や」 |
ゆ | 4 | 「よ」と音が近いことから |
7 | 「ユ」の1画目が7と似ていることから | |
よ | 4 | 「よん」 |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
ら | 6 | 「ろ」と音が近いことから |
0 | 「れ」と音が近いことから | |
り | 6 | 「ろ」と音か近いことから 中国語の六(リィウ)から |
る | 6 | 「ろ」と音が近いことから |
れ | 0 | 「れい」 |
ろ | 6 | 「ろく」 |
ひらがな | 数字 | 由来 |
---|---|---|
わ | 0 | 0が輪(わ)であることから |
を | 0 | 「お」と音か近いことから |
ん | なし | 前の文字に含ませる |
6 | 「む」と音が近いことから | |
0 |
このツールのご感想やご意見をお寄せください。基本的に返信等は行いません。
コメント欄の運用については、このサイトについてをご確認ください。
友達と、数字で話してみたかったのでとてもありがたいです。
中国語は馴染みなくて変換がうまくいかない
645641004
これってなんて読むんですか?
友達から送られてきてすっごい気になっています
なんか凄くないっすか?
おもしろい????
だけど友達に、「か」ってなんで「5」なの?と言われて…
見たら音が似ている?だったのでなら他のがもっとあるのでわと思って…
なかったらないでそのままでいいれですけど長文失礼します
個人的に無理矢理発音で変換してるな、と思うものがあり、他に良い変換方法があるので、参考になればと思い書いています。
「た」→分解すると十ニ→「12」でどうですか?
「り」→分解すると11→「11」でどうですか?
面白けど、もっと面白くした方が良い
おもしろいですね
「り」の変換を「6」にしたのはいいと思いますが、
理由として中国語の「6(リィゥ)」のほうがはっきりしているのでご提案します。
「せ」の変換は「7」の方が、良いのではないでしょうか?
「せ」を「4」に、変換すると、同じさ行に、「し」も、同じ「4」で表しているので、間違えやすいと、思います。
「せ」を「7」にすれば、セブンの7で、ピッタリだと、思います。
© Copyrights TOOL SITE. All Rights Reserved